小売業の
マーケッティング

概要
(大幅に変更となる可能性がございます)
クライアントは一般消費者向けの日用品小売業を営んでいます。
親会社から仕入れた商品を、強みである「リアルな B to C プロモーション」
(商品説明会など)を通じて、一般消費者に販売しています。
「リアルイベント」→「関係構築」→「口コミ拡大」、の好循環が回っており、
小規模組織でありながら利益2,000万に近い水準のビジネスを展開しています。
(ネットワークビジネス)。
しかし現状、顧客分析をはじめとした基本的なマーケッティングに苦労しています。
次期社長より、マーケティング戦略の立案や、新規顧客開拓のためのプロモーション施策の立案についての支援を求められています。
皆様にはぜひ、今や主流となった「口コミ」や「ユーザーレビュー」をはじめとした
C to C promotionについても、ご提案いただきたく思います。
案件の各フェーズでは、インストラクターの専門分野でもあるマーケティング/プロモーションのノウハウを、MBAで指導されるセオリーも含めて伝授いたします。
-
戦略とは?マーケティングとは?ヒヤリング手法、アンケート手法など
同時に、コンサルティングサービスを継続して提供するためのテクニックなど、
大企業ではなく中小企業へコンサルティングを行う際にインストラクターが意識している点なども、お話しさせていただきます。
診断士試験で学んだ知識をベースに、どのようにマーケティングを支援するのかを体験したい方にも おススメです。
対象者
【対象者】
・B to C プロモーション等の経験が少ない方。
・経営企画室や証券会社、コンサルティングファームなどで、
マーケッティング戦略立案等に携わった経験のある方には、お勧めしません。
・過去に弊社のマーケッティング関連コースにご参加済みの方にも、
新たな学びが少なくなってしまうため、お勧めしません。
*クライアント事業の財務データは受領しません。
財務分析を学びたい方には、本プログラムはお勧めしません。
【セミナーのレベル感】
中小企業診断士試験で学んだ内容をベースとしております。
案件開始前の事前準備・事前学習などは不要です。
案件にて扱うトピックに関連した知識や実務経験をお持ちの方にとっては、
物足りない部分が出てきます。
その点予め、ご了承をお願い致します。
日程
2021年 実施済み
次回の開催は未定です
他重要事項 & 各コース詳細
■診断助言業務実績証明書(様式19)
証明書の発行は、各コース終了日から1~3週間後目途となります。
このタイミングで問題ない方のみ、ご参加ください。
■実務ポイント
実務ポイントの発行日は、経営指導実施日です。
また、実務ポイントの発行は、1日1ポイントが上限です。
従って、実務補習や他の実務従事への参加日(経営指導日)と、弊社プログラムへの参加日(経営指導日)が重なる場合、当該日は合計で1ポイントとなります。
弊社では、中小企業診断協会が実施する「実務補修」へのご参加をご優先いただくことを、お勧めしております。
■週末セミナー「予備日」
クライアントの急病等や台風等の災害時の際は、セミナー日程が変更となります。
予備日での開催となる可能性は高くありませんが、可能な範囲でご予定確保願います。
■詳細
各コースの実施内容、サンプルスケジュール、開始時間などの詳細は、
をご覧ください。