財務DD・
企業価値評価

概要
ますます重要性が広がるM&A・事業承継。
中小企業診断士としても必須の領域と言えるでしょう。
弊社ではM&A・事業承継関連の案件を、2種類実施しています:
■M&A基礎&事業承継支援
■財務DD(デューデリジェンス)&企業価値評価
【プログラムの概要 (全案件共通)】
弊社の「中小企業診断士向け実務従事プログラム」では、各参加者が個別に、クライアントへの経営指導を行います。
(グループワークではありません)
経営指導の準備のためのセミナーや、経営指導の全体ファシリテートは、インストラクターが行います。
ご参加者様には、セミナーや他診断士様とのディスカッションなども踏まえて、クライアントの依頼に基づいた提案を行っていただきます。
====
弊社プログラムにて扱う案件は、大きく3タイプに分類されます。
①実践タイプ
クライアントの悩みに寄り添い、具体的な支援を行う案件。
②王道タイプ
施策の提案などを行う、診断士試験とも関連性の強い案件。
③差別化タイプ
ニッチなテーマを学ぶ、診断士としての差別化にも繋がる案件。
~財務DD&企業価値評価案件は、③差別化タイプです~
本案件では、財務デューデリジェンス(DD)および企業価値評価(Valuation)に関するレクチャーを踏まえたうえで、実際の上場企業を対象に、簡易的な財務DDと企業価値評価を実施していただきます。
皆様には、投資判断を行う“アナリスト”としての立場を演じていただき、
クライアントに対して、投資判断に資する助言や指導を行っていただきます。
報告会では、ご自身が実施した企業価値評価をプレゼンしていただき、その後、
大手機関投資家で活躍する“プロアナリスト”からのフィードバックを受けていただきます。
(体験コース以外)
セミナーでは、診断士試験(財務分野)の復習・深堀に加え、
企業価値評価手法や財務DDに関する「概念」や「本質」の理解を目指します。
-
企業価値評価の計算式は、企業の何を評価しているのか、なぜそれを評価するのか。
-
財務DDでは何を実施するのか、なぜそれが重要なのか。 等々
【ご注意】
本プログラムでは、実在する上場企業の決算データを用いた企業価値評価や、現在の株価が割安か割高かといった投資判断に関する考察も行います。
また、複数の企業価値評価手法(株価算定手法)についても、初級~中級レベルの解説を交えながら理解を深めていきます。
ただし、本プログラムは投資セミナーではありません。
特定の銘柄や企業への投資を推奨するものではなく、また短期的な利益を追求するための投資ノウハウやテクニックを提供することも目的とはしておりません。
あくまでも、本プログラムは、中小企業診断士として企業の価値を評価するための「思考法の一つ」を体験・実践いただくプログラムです。
使用する評価モデルや手法は、あくまで「ひとつの考え方」であり、実務で用いる際には適切な前提条件や補足的な検討が必要です。
その趣旨をご理解のうえ、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
【ご注意②】
●法務DDおよび税務DDは、プログラム/セミナー対象外となります。
【お願い】
●エクセルが使える環境のご準備をお願いします。
(図書館などの公共PCでも問題ございません。)
対象者
【対象者】
*企業価値評価や株式投資の知識や経験が少ない方。
【参加不可の方】
*会計士/税理士/証券アナリスト等の関連資格保有者は、参加不可です。
*投資セミナーなどを主目的としたご参加は不可となります。
*2021年実施の企業価値評価案件にご参加された方も、新たな学びが少なくなってしまうため、お勧めしません。
【財務分析】
*クライアント事業の財務データは受領しません。
企業価値評価の基礎や考え方についてのセミナーが中心となります。
ただし、セミナー・ご提案において、上場企業の決算データを活用いただく内容が含まれます。
【セミナーのレベル感】
*中小企業診断士試験で学んだ内容をベースとしております。
*特に、中小企業診断士試験の財務・会計分野が得意でない方が主対象となります。
*なお、案件開始前の事前準備・事前学習などは不要です。
案件にて扱うトピックに関連した知識や実務経験をお持ちの方にとっては、物足りない部分もあるかと思います。
予めご了承のほど、お願い申し上げます。
日程
2025年8月23日 開始 (週末AMコース)
【お申し込み方法】
<抽選受付となります>
お申込みは抽選となります。先着順ではございません。
ただいま、追加募集(3次)、受付中です。
●抽選受付期間: ~7月30日(水)
●抽選結果連絡日(予定): 8月4日(月)
*お申し込みはこちら
<1・2次募集の抽選結果>
●1・2次募集にてお申し込み頂いた方は、全員、当選となります。
●順次、下記アドレスよりご連絡させて頂きます。
(迷惑メール対策をお願い申し上げます。)
●7月14日(月) を過ぎても、連絡メールが届かない方は、
大変お手数ですが、下記までお問い合わせ願います。
shimizu.trust.consulting@gmail.com
<追加募集>
●お席に枠がある場合のみ、追加募集いたます。
【プログラムスケジュール】
*Day1: 8月23日(土)
*Day2: 8月30日(土)
*Day3: 9月6日(土)
*Day4: 10月4日(土): 中間報告会
*予備日: 10月18日(土): 予備日
*Day5: 10月25日(土):
*予備日: 11月8日(土): 予備日 / 体験コース最終日
*Day6A: 12月6日(土): 最終報告会(前半)
*Day6B: 12月13日(土): 最終報告会(後半)
*Day7: 12月20日(土): 補足セミナー
*予備日: 12月21日(日): 予備日
<補足>
●Day6A、Day6Bはともに、最終報告会となります。
*Day6A(前半)およびDay6B(後半)の両方に、 ご参加いただきます。
●参加できない日がある方も、プログラム参加が可能です。
*必要な実務ポイント数が取得できるよう、代替案を提示致します。(諸条件あり)
●予備日の設定がございます。
*予備日での実施確率は高くありませんが、可能な限り、日程確保をお願い致します。
*予備日での実施となった場合で、予備日に参加ができない方は、実務ポイントの振替取得について相談可能です。
●開催時間などの詳細は、こちらをご覧ください。
【開催コース&期間】
下記の4コースがございます。
詳細は本ページ下部をご覧ください。
*体験コース: 5~8実務ポイント
*分析コース: 9~11実務ポイント
*通常コース: 12~15実務ポイント
*特別長期コース: 16~30 実務ポイント (リピーター様限定)
開催コース&期間
●体験コース: 5~8実務ポイント
*プログラム参加期間: 8月23日~11月8日 (Day5予備日まで)
*「診断実績証明書」の発行時期: 11月下旬
*実務ポイント内訳:
・Day1, 2, 3, 4, 5 → 5ポイント
(Day6, 7は参加不要です)
・個別経営指導 → 0~3ポイント
詳細はこちら
●分析コース: 9~11実務ポイント
*プログラム参加期間: 8月23日~12月21日
*「診断実績証明書」の発行時期: 1月中旬
*実務ポイント内訳:
・Day1, 2, 3, 4, 5, 6A, 6B, 7 → 8ポイント
・個別経営指導(Web会議含む) → 1~3ポイント
詳細はこちら
●通常コース: 12~15実務ポイント
*プログラム参加期間: 8月23日~12月21日
*「診断実績証明書」の発行時期: 1月中旬
*実務ポイント内訳:
・Day1, 2, 3, 4, 5, 6A, 6B, 7 → 8ポイント
・個別経営指導(Web会議含む) → 4~7ポイント
詳細はこちら
●特別長期コース: 16~30 実務ポイント
*リピーター様限定のコースとなります。
*プログラム参加期間: 8月23日~12月21日
*「診断実績証明書」の発行時期: 1月中旬
*詳細はお問い合わせ願います。
shimizu.trust.consulting@gmail.com
*または、お申し込みフォームよりお申し込みいただきましたら、ご案内させていただきます。
(キャンセル可能です。)
*お申し込みはこちら
<診断実績証明書について>
*各コースの終了後に、実務ポイントの発行に必要な書類、「診断実績証明書(様式19)」をご参加者様に郵送いたします。
*診断士の登録・更新・再開には、その期限までに、診断実績証明書(様式19)の提出が必要です。
*ご参加予定の方は、診断実績証明書(様式19)の発行時期が、診断士の登録・更新・再開に間に合うか否かを、必ず事前にご確認ください。
*「診断実績証明書(様式19)」の早期発行は、クライアント捺印タイミングの関係で、対応致しかねますので、予めご了承願います。
<実務ポイント獲得が間に合わない方へ>
*上記スケジュールでは資格登録/更新に間に合わない方は、お気軽にご相談ください。
*確約は致しかねますが、弊社にてできる範囲でご相談させて頂きます。
shimizu.trust.consulting@gmail.com